●●![]()
![]() |
家計管理でややこしいことの1つにクレジットカードの利用があると思います。 使いようによっては非常に便利で経済的。 でも、使いすぎてしまう危険性も十分考えないといけません。 特にさなのような散財クセのある人は( ̄ー ̄; ヒヤリ 我が家も持っているのですが、 普段の買い物では基本的にクレジットカード払いをしません。 理由はただ1つ。 ダンナがカード嫌いだから。 そうは言っても「カードを使った方がお得」という場面では使います。 ショッピングセンターなどでよくありますよね? カード払いにすれば5%オフとか。 少し大きな買い物の際はこういう機会を利用します。ダンナが。 さすが節約大好き(笑)。 で。使うのはかまいません。 大事なのは「使った後」です。 使った後の処理(?)はさなのお仕事。 カード払いが基本的に嫌いなダンナのために、我が家では カードで払う金額を数日中に口座へ入金するようにしています。 銀行へ行けない場合は、封筒などに入れて別管理。 とにかく、お金をお財布から出します。 そして家計簿上は その日の支出として計上しています。 現金支出と同じ扱いです。 (横に忘れないように「カード利用」って書いておきますが。) この段階では引き落とし口座の残金は合いませんが、 最終的に引き落とされた後は残金も同じになるのでそのあたりはアバウトです。 大切なのは何に使ったのか?ということだと我が家では考えているので… それに。 その日の支出として計上して現金を口座に入金することで、 「お金を遣った」という意識を持てます。 なので、散財クセのあるさなにはこの方法は向いていると思っております。 具体的に例を挙げてみましょう。 最近お米を 楽天 で購入するようになりました。 さなは 楽天カード ![]() 「ポイント10倍つきますよー」というようなお得な際に購入。 それが3,000円だったとします。 さぁ、どうしましょう(笑)。 そうです。 家計のお財布から3,000円を取り、さなの引き落とし口座へ入金。 家計簿には 米代:3,000円 を計上です。 これで現金3,000円でお米を購入したのと同じことになります。 ![]() 余談ですが、この際いただけるポイントはさなの好きなものの購入費に当てられております。 …さなにとってお得なだけってことにダンナは気づいているのだろうか(笑)。 まぁ、貯まったポイントで二人で楽しめるおいしい物を購入したりすればいいでしょう♪ 何となく我が家のクレジットカード利用時の流れはわかっていただけましたか? カードの使いすぎが不安な方。 ためしに実行してみてはいかがでしょうか? ↑TOPへ |