[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
●●![]() ![]() ![]() |
今回はダンナ担当の家事・トイレ掃除について。 以前、ダンナが勤めていた会社はトイレ掃除にすごくうるさかったらしく、 その時の癖が抜けていないダンナはトイレ掃除に気合が入ってます。 掃除道具やトイレグッズにはこだわりがあり、 なかなか安い物を買わせてくれません(T-T*)フフフ… まず、トイレ用洗剤。 これはメーカーが決まっていて、ラベンダーの香りのものを必ずチョイス。 結婚当初、そんな事も知らずにそれ以外の洗剤を安い時にさなが買い置きしておいたことがあるのですが、今でも使わずに置かれたままです(涙)。 芳香剤もラベンダーがお好みです。 ちなみに、トイレにラベンダーってのは風水的にも良いそうな。 そしてトイレの掃除グッズ。 ホームセンターで売っているメッシュを購入して、それを切って使ってます。 掃除している現場をさなは見たことがありませんので(ぉぃ)、 どのように使っているのか良く知りませんが(笑)。 後はボロ布を使っているようです。 ボロ布と言っても、ダンナの会社の人が 「もう着ないからやるわ~」と言って大量にくれたシャツなんですけどね。 さなにはサイズがでかいし、ダンナの趣味じゃないし、あげる人もいないので雑巾行きになってます。 これを手ごろな大きさに切って使っているようです。 これらのこだわりを持って、ダンナは仕事に行く前にこまめにトイレ掃除をしてくれております。 おかげで我が家のトイレはいつもきれい♪ そしてさなは結婚してから1度もトイレ掃除をしていないぐーたら嫁まっしぐら☆ …別にいいですよね、本人がやるって言ってるんだから。。。 (↑さながやらないからやってるんだ、というダンナの声が聞こえてきそう) 今後も我が家のトイレ掃除はダンナ担当です( ̄m ̄〃)ぷぷっ! <今回の教訓> 人が来る前にはトイレだけでもきれいにしておくと良い(らしい)。 また、トイレ掃除にはボロ布が活躍する(らしい)。 ただし、洗剤などに凝りすぎると節約にならないことも… →次へ ↑TOPへ |